水没してしまった時の応急処置!

ドライヤーの風は禁物

スマホ依存症という言葉も生まれるぐらい、片時もiphoneを手放せない人も多いようです。しかし、トイレに持ち込みうっかり便器の中に落としてしまったり、雨の日に水たまりに落とすというアクシデントに見舞われるリスクも増えてしまいます。では、うっかり水没させてしまったiphoneは、どのような応急処置をすればよいのでしょう。
電子機器は水との相性が悪いため乾かすことが最善の策ですが、ドライヤーや電子レンジを使うのはもってのほかです。内部の精密機器を破損する恐れがあります。水分を飛ばそうと、iphone本体を激しく振ることも禁物です。水分が内部へと入り込み、余計に故障のリスクを高めることになりかねません。

まずは電源を切ることが大事

iphoneが水没したら真っ先に行うことは、電源をオフにすることです。そして、カバーなどのアクセサリー類もすべて外し、本体に着いた水分をふき取りましょう。水分が内部に侵入しそうな場所は念入りに拭くほか、イヤホンジャックやDocコネクタ部分はティッシュでこよりを作り内部に差し込み水分を吸い取ります。SIMカードも抜きとりタオルなどで軽くたたき乾燥させましょう。
最後に、乾燥材もしくはお米を用意してビニール袋に入れ、その中にiphoneを入れて口を封します。そのまま1日から3日ほど入れっぱなしにして水分を完全に飛ばし、しっかり乾燥したら電源をオンにします。電源がついたらiphoneが復活したということで、そのまま普通に使うことが可能です。

ひび割れ、バッテリーの故障など大切なiphoneが故障することがあります。そこで、iphone修理を仙台でしませんか。

業者の選び方

  • 早めの修理
  • 水没してもボタンを押すな
  • 業者による違い

修理前にできる事

  • 修理とバックアップ
  • 保護シートをつけよう!
  • 応急措置と注意

© Copyright Smart-phone Repair Shop. All Rights Reserved.